STREAM HISTORY
ホンダ・ストリーム(初代) RN1/2/3/4/5型
前期型 2000年10月(平成12年10月) 発売モデル
LA-RN1 G / GAパッケージ / L / LSパッケージ
LA-RN2 G / GAパッケージ / L / LSパッケージ
LA-RN3 iL / iS
LA-RN4 iL / iS

2001年10月(平成13年10月) 発売モデル
LA-RN1 G / L / LSパッケージ
LA-RN2 G / L / LSパッケージ
LA-RN3 iL / iS
LA-RN4 iL / iS

2002年9月(平成14年9月) 発売モデル
LA-RN1 G / L / スタイルS / LSパッケージ
LA-RN2 G / L / スタイルS / LSパッケージ
LA-RN3 iL / スタイルS / iS
LA-RN4 il / スタイルS / iS

2003年1月(平成15年1月) 発売モデル
LA-RN1 スタイルSU / スタイルA / スタイルN
LA-RN2 スタイルSU / スタイルA / スタイルN
LA-RN3 スタイルSU / スタイルA / スタイルN
LA-RN4 スタイルSU / スタイルA / スタイルN

2003年2月(平成15年2月) 発売モデル
LA-RN1 コンフォートセレクション
LA-RN2 コンフォートセレクション
LA-RN3 コンフォートセレクション
LA-RN4 コンフォートセレクション

2003年5月(平成15年5月) 発売モデル
LA-RN1 Lエアロステージ
LA-RN2 Lエアロステージ
LA-RN3 iSエアロステージ
LA-RN4 iSエアロステージ

後期型 2003年9月(平成15年9月) 発売モデル
UA-RN1 G / S / アブソルート
LA-RN2 G / S / SSパッケージ
UA-RN3 S
LA-RN4 S / SSパッケージ

2003年12月(平成15年12月) 発売モデル
UA-RN5 アブソルート

2004年1月(平成16年1月) 発売モデル
CBA-RN1 G / S / アブソルート
ABA-RN2 G / S / SSパッケージ
CBA-RN3 S
ABA-RN4 S / SSパッケージ
CBA-RN5 アブソルート

2005年3月(平成17年3月) 発売モデル
CBA-RN1 HDDナビエディション
ABA-RN2 HDDナビエディション
CBA-RN3 HDDナビエディション
ABA-RN4 HDDナビエディション
CBA-RN5 HDDナビエディション
2006年1月(平成18年1月) 発売モデル
CBA-RN1 スタイルセレクト / S / アブソルート
ABA-RN2 スタイルセレクト / S / SSパッケージ
CBA-RN3 スタイルセレクト / S
ABA-RN4 スタイルセレクト / S / SSパッケージ
CBA-RN5 アブソルート

ホンダ・ストリーム(2代目) RN6/7/8/9型
2006年7月(平成18年7月) 発売モデル
DBA-RN6 X / RSZ
DBA-RN7 X / RSZ
DBA-RN8 G / RSZ
DBA-RN9 G / RSZ

2007年2月(平成19年2月) 発売モデル
DBA-RN6 スタイルエディション
DBA-RN7 スタイルエディション
DBA-RN8 スタイルエディション
DBA-RN9 スタイルエディション
2007年8月(平成19年8月) 発売モデル(現行モデル)
DBA-RN6 X / Xスタイリッシュパッケージ / RSZ
DBA-RN7 X / Xスタイリッシュパッケージ / RSZ
DBA-RN8 Gスタイリッシュパッケージ / RSZ
DBA-RN9 Gスタイリッシュパッケージ / RSZ

2007年12月(平成19年12月) 発売モデル
DBA-RN6 X特別仕様車HDDナビエディション / RSZ特別仕様車HDDナビエディション
DBA-RN7 X特別仕様車HDDナビエディション / RSZ特別仕様車HDDナビエディション
DBA-RN8 G特別仕様車HDDナビエディション / RSZ特別仕様車HDDナビエディション
DBA-RN9 G特別仕様車HDDナビエディション / RSZ特別仕様車HDDナビエディション
初代ストリームはトヨタのウイッシュによく似てます。
って言うか、トヨタが真似したのでしたね。
2代目ストリームは精悍な顔つきです。
5ナンバーサイズの7人乗りミニバンといえばノアやセレナのように車高の高いモデルばかり。
そこに登場したのがトヨタ・イプサム…。

が人気はイマイチでフルモデルチェンジで2400ccの3ナンバー車に。
ぽっかりと空白になっていたカテゴリーにホンダが投入したのが初代ストリーム。

大ヒットモデルになった。
その後トヨタが5ナンバーイプサムの後継としてストリームと真向勝負のウィッシュを投入し、このクラスの人気を一気に高めた。

ホンダは2000ccエンジンを直噴タイプとするなどの改良をストリームに施したが、ウィッシュの人気にはかなわなかった。
フルモデルチェンジで1800cci-VTEC、2000cci-VTECに変更して、車高を1545mmにするなどしてウイッシュに勝利。

次のウイッシュのフルモデルチェンジでトヨタは果たして逆転できるか?
RSZの名前の由来はホンダ・シビックにあるらしい。
>
CIVIC RS(Road Sailing)
HONDAのRSはロードセーリングの略だけど、メーカーが違うとRS(レーシングスポーツ)とか、
KAWASAKI 650 RS(ロードスター)とかもある。
Zはその最終形態という意味になるのだろうか。
Copyright(C)2008- ANOSA
管理者へのお問い合わせ:Mail